やる気がある!のに何もできない理由
こんばんは。佐藤友子です。お盆はまったり期間。という方も多いのではないでしょうか?いつもよりゆっくりと時間が流れるこの期間は「インプット」つまり学習することがオススメです!
(ブログランキングの応援ありがとうございます。今日は頑張っているのにうまくいかない理由についてです)
行動できなくて焦る!現象
「やることはわかってるんだけど行動できなくて焦る」「やらなきゃいけないことはたくさんあるけどいつの間にか1日が終わってしまって自己嫌悪」なんてことはありませんか?
一人になると押し寄せる自己嫌悪の波。。辛いですよね。
たしかに、結果を出すには行動することが必要です。でもその肝心の行動ができないのはなぜか?これは決して、「やる気がないから」ではありません。
むしろ、やる気があるからこそ、その気持ちに行動がついてこなくて辛くなってしまうのです。とてももったいないと思います。
行動できない2つの原因
行動がうまくいかない!時の原因は大きく2つあります。
①時間管理がうまくできていない
できる範囲を超えてやることを詰め込みすぎ、自滅してしまうパターンです。これは真面目な方に多いですね。
②やる順番が間違っている
たとえば、「ピアノが弾けるようになりたい!」って思ったとしたら、いきなり発表会やコンテストに申し込んだり、難しい楽譜を買ったりしないですよね?まずは自分の「ピアノ偏差値」を知るところから。ですよね?
そのあとにどのように学ぶか?を吟味して、ステップバイステップで行動していくはずです。
ですが私たちは自分のこととなると、焦って順序を飛ばしてしまいがちです。こと起業や売り上げをあげることに関しては、未経験だったりするので、その順序すらわからない!ということも多いですよね。当たり前といえば当たり前ですが。
①はテクニックでなんとかなりますが②は実はできている人が意外に少なく、コンサルタントでも偶然できちゃってた系の方が多いのも事実です。だから教えれないんですね。
実は、「起業のテッパンのSTEP」っていうのは確かに存在します。ぜひ考えてみてくださいね。近いうち、企画としてこのSTEPについて何かできないか?って考え中です。
「行動したくてもできないー!」という方も、今取り組んでいることに自信がない方も、答えあわせをしたい方も、ぜひ楽しみにしていてくださいね^^
弊社の情報発信媒体で一番情報濃度が濃いメルマガ登録はこちら。無料で読めて「経営力」がUPする構成にしていますのでよかったらどうぞ。
※解除はワンクリックで簡単にできます。