やりたいことが見つからない人の特徴
おはようございます。Morning Supplementのお時間です。昨日心理学に非常に詳しい方とお話をしていて、、とても大事な価値観をいただきましたのでシェアです!
(ブログランキングの応援ありがとうございます。今日はやりたいことの見つけ方について)
目次
「やりたいことが見つからないんです」
って、私はよく聞かれます。
「起業したいけど自分には何が向いているか?」「やりたいことさえ決まれば、すぐに動き出せるんだけど」
結論から言うと。。。「ないです。見つからないです。」
そんな無責任な。。。と思われたかもしれませんがこれが真実です。でも、だからと言って一生見つからないわけではありませんので、「自分の仕事ってこれでいいの?」「何か他に向いてることがあるんじゃないの?」「〇〇さんのように「これが人生!」ってものを見つけれたらな。。」なんて感じている方は、ぜひ続きを読んでみてください。
「今年の目標が見つからない〜!」とかね。
母の死から見つけた私の生きる道
私が24歳の時、母が癌で他界しています。お恥ずかしんですけど、今でも「生きててくれたらな。。グスン。。」と涙してしまうことがあります。
母が亡くなった時看護師1年生の時だったんですけど、不器用ながらも患者さんとコミュニケーションが取れてきて、患者さんから描いた絵をいただいたり(なぜか消火器の絵とかw)、羽田空港に飲食店の支店を持っている社長さんは「秘密だよ!お母さんに顔見せてあげてきてね。」ってお土産を持たせてくださったり。。。(ほんと秘密なんだけどw)
なんて言うか、まだまだ一年生で何もできなかった私ですが、お話を聞いたり「力になりたい!」と言う純粋な気持ちが嬉しかったようで「佐藤さんの顔を見るだけでも元気になるよ。。」っておっしゃってくださる患者さんもいらしたんです。
そんな話を闘病中の母にしたら「友子は人の役に立って生きてるんだね。。よかったね。。」って涙を流して言ってくれたんです。私はこれがターニングポイントって自分では思っていて、すごく心に残った経験です。
「ああ、私は人の役に立つのが役割なんだな。役に立ててる!って実感して生きていきたいんだな。。」ってうまく言えないんですけど腑に落ちた感じで。
癌の宣告から1年であっけなく母は亡くなるのですが、あんなに元気で食いしん坊だった母が胃がんとか。。まじでギャグでしょこれ。。wってほんとあっけなくて。
贅沢もそんなにしない人だったのに、いい人だったのに、ポックリ逝っちゃうんだなぁ。。って命の無常を感じた瞬間でもありました。まだやりたいことがあるって言ってたのに。。ポックリすぎやしませんか神様!って。。
それでね、私はその時思ったんです。真面目に生きてても死んじゃうんだ。。。だったら一度きりの人生、自分に正直に思いっきり生きたらいいんじゃないか?ってその時心から実感して。
誰の目を気にしてるの?
それまでの私は、どこか人の目や評価を気にする所があって、なんとなく周りに合わせてたんです。でもほんと。。。誰のための命だよ!私のためじゃねぇか!!って思った時に目が覚めて。母が教えてくれたんだと今でも思ってます。命と引き換えに。。高すぎる授業料です。
いやだってさ、
♪世界中に建てられてる どんな記念碑なんかより あなたが生きている今日は どんなに意味があるだろう
ってヒロトもシャウトしてたしさ。。ほんとその通りだよねって。まじでブルーハーツ聴いて何度も泣いたわあの頃。。。
そこから私の人生というものを、1秒1秒っていうくらいの気合いで(こわいw)本気で考え始めて、患者さんからの言葉もめっちゃ身にしみて。。。
医療現場は好きだったので10年くらいは続けましたが、「これまで通り人と関わって目の前に相手がいる現場で」「社会と接点を持ちながら」「収束する命ではなく未来に向かって発展するサポートの仕事がしたい」
10年かけてそれに気づきました。実践しながら探しても10年。そんなもんです。
それで、振り返ってみて思うんですけど、24歳の時の私って、人に合わせて人の価値観に一喜一憂して、つまり「自己肯定感」がめっちゃくちゃ低かったなって思うんです。だから誰かの目を気にしちゃうんですよね。
「今の自分が大好き!って思える??」
例えば誰かからみてデブでもブスでも性格が悪いでもなんでも、自分で自分を「それでオッケー」って認証してあげれてるか?ってことろで、結局自分が「どう生きたいか?」「何がミッションか?」とかが決まっていくと思うんです。
太ってても気にしてなければそれはそれでOKだし、ブスって言われても「いやつぶらな瞳が私は気に入ってるし♪一重マジ最高っしょ!」って思えてればOKなわけ。私は私が好きだし〜!って思ってれば、例えばですけど、そんな子たちを集めて太めさん限定のガールズバーなんかを経営してもいいわけだし。
ちなみに池袋に太めなホステスさんばっかりいるクラブがあるらしいんですけど(知り合いの社長さんから聞いた)フルーツとかシャンパンとかじゃなくて、大盛りの唐揚げとかチャーハンとかがメニューで(笑)、美味しそうに完食するホステスさんを見て、常連の社長さんたちは大喜びするそうです。
社長さんって、付き合いとかも多いから、こういう社交場って行き慣れてると思うんですが。。通常のクラブの接客よりも、上辺だけだなって感じにくいのかもしれませんよね。駆け引きがないっていうか。本音で喜んで食べてるわけなので、喜んでもらえると嬉しいってわけで。
ってこれは私が看護師1年生の時に、患者さんたちに可愛がって(?)もらった時の経験と似てるなって思いました。自分が心からやりたいと思っていることを純粋にやってる時って、相手の心にも届きやすい。
まずは自己肯定感を高めるところから
つまり、やりたいことが見つからない!と言っている方の特徴は、答えを他人に求めていたり、他人の人生を見て自分はあの人みたいに輝いてない。。って思って劣等感を感じたりするんです。だから「私の役割は何か?」って探したがる。でもそんなものは探してもないんです。自分の生き様からしか見つからない。
24歳の時に母が亡くなっていなかったら?看護師という仕事をしていなかったら?父が借金していなかったら?(また別の機会にw)今の私はいません。たくさんのクライアント様に出会えてサポートさせていただける機会にも恵まれなかったでしょう。「私は私の人生を生きてる!!」って今ほど思えていなかったかもしれません。
コンサルタントをしていてもそう。結果や成果を全員に提供したい!というスタンスでやっている私は、まだ不十分なんじゃないか?もっとできることはないのか?もっといい提案はなかったのか?本当にクライアント様は幸せなのか?って考えると、、、時間とお金をいただいている以上、実は毎日悩んでいます(答えが決まっていないからこそ)。
でもそこで悩むのをやめてしまったら。。私は人としてもコンサルタントとしても終わってるなとも思います(常に最上のものを目指す・まだ伸び代はあるという前提の上を持てるかという意味で)。
ですが初期の頃よりは随分、クライアント様が本当に求めているものがわかったり(質問と意図が違う場合が多い)、本当の相手の問題点や課題を指摘できたり(自分に足りないものもわかっていないのが実は普通)、経営・マーケティングなどの状況をお聞きしたら、大体その人のボトルネック(解決するべき大きな経営上の課題)がわかるようになったり。つまり精度が良くなりました。もちろんクライアント様の業績UPも!
10000時間の法則ってあるけど、4年間1日も休まずずっと考えてきて、ずっと勉強や自己投資をしてきて、時に夢に見てうなされて(笑)、、それでやっとです。でも、まだまだです。「頑張ってるよ!」って私はあまり言いたくないけど(というか自分が頑張ってるって思ってないし)、実は未だに平均3時間睡眠くらい。笑 勉強したりコンテンツ作ったりしてる。勉強嫌いだけど。 時間が足りないんです。
自分の道をいくことって、、、全然楽じゃない!!!
なぜなら、最適化していくまでも、全部ひっくるめて「自分がやりたいこと」だから。これが真実なんじゃないか?って私は思います。ふわりとゆるりとうまくいく♪みたいな流派?は絶滅すればいいのに!No More 真実泥棒!!って気が短い私は時々思います。だって、真実は全然ふわりとゆるりとしてなんかないんですから。それはゆるふわマーケティングってだけなので。。
好きなことややりたいことが見つかれば毎日を浪費せずに過ごせるのか?なんとなくすぎていく日々に焦らなくて済むのか?そんなことはないんです。しんどいことの方が実は多い。
だから、
「起業したいけど自分には何が向いているか?」
「やりたいことさえ決まれば、すぐに動き出せるんだけど」
という問いには私は答えることができないんです。そんなものはないからです。今の人生の中で見つかってないということは、いくら「ワクワクすることを見つけよう!」「引き寄せよう!って言っても、まだ自分の人生の最適化をしているところなので、考え続けて急に見つかった!みたいなことってないんです。
だから「私にはやりたいことがないし」って落ち込んだり悩んだりするだけめっちゃ無駄だってこと。だって「今は」ないんだから。「どう生きたいか?」からしか導き出せないから、「今ココからの自分」で見つけていくしかない。
誰もが派手なことをしなくてもいい。私が提案したいのは「今ココから」を大事にして自分の感覚を観察し、そして「自分の存在自体」は誰とも優劣で比較しないこと。
これが私が「やりたいことが見つからないんです」っておっしゃる方に贈る言葉かなと思います(武田鉄矢風に)。
では!いつもとテイスト違かったけど、どうでした??なんかホッとした、元気出た!って少しでも感じてもらえて、人生に迷う人が一人でも減ればいいな。なんていう想いで綴ってみました。
ちなみに。。起業や事業は、この自己肯定感が低い状態ではうまく行きにくいです。自分の「あり方」が定まらないから「やり方」だけを模倣するようになるからです。相当上手い人じゃないとうまくいかないし、行ったとしてもしんどくなって辞めるのが関の山。
だからビジネスにしても生き方にしても、「まずは今ココの自分から」私はそうオススメしたいです。
と。。。ちょっと今日は長かったですが、毎週月曜に不定期で、「ちょっと元気になる記事」をLINE@の登録者様限定で配信しています。(今日のやつ元気になったのかな?笑)
今後も読んでみたいって方は是非ご登録を♪無料で登録できますし、解除も自由ですのでお試しにどうぞ〜^^
弊社の情報発信媒体で一番情報濃度が濃いメルマガ登録はこちら。無料で読めて「経営力」がUPする構成にしていますのでよかったらどうぞ。
※解除はワンクリックで簡単にできます。